タイルデッキの通路延長DIY~土台作成~
タイルデッキ完成に向けて作業中! 最終的なタイルデッキ形状は↓コレ。 前回、片側のスロープは完了。 今回はこの逆側だ。 当初は、こちらもスロープにする想定で、既にスロープ土台まで作成済み。 これにタイルを張れば完成!って状態にしている。 しかし […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
タイルデッキ完成に向けて作業中! 最終的なタイルデッキ形状は↓コレ。 前回、片側のスロープは完了。 今回はこの逆側だ。 当初は、こちらもスロープにする想定で、既にスロープ土台まで作成済み。 これにタイルを張れば完成!って状態にしている。 しかし […]
通路をモルタルで固めたい。 現在、タイルデッキ前の通路は、砕石を敷いて転圧した状態である。 最終的には、ここもタイルデッキと同じタイルの通路とする算段だ。 今回は、この通路をモルタルで固め、タイルを張り付ける下地としたい。 まず、モルタルの「ひび割れ防止」の […]
セメントっちゅうのは、普通のサラリーマン生活してたら、恐らく扱うことがないシロモノである。 しかし、DIYで扱ってみると、その偉大さに気付く。 固まる前に成形さえすれば、一日でカッチコチ!まさに人類にとって夢の素材だ。 でも、、、ひとたび施工をミスってしまったら・・・ 筆舌に尽くしがた […]
天端部分のモルタル施工と同時進行でステップ部分の整形を行う。 別に同時進行する必要性ないのだが、ずっと同じ作業をしていると飽きてきたので( ^ω^) ステップ部分は既存のステップよりも少し低くなっている。 よって、これをモルタルで同じ高さに整形する。 施工するモルタルは最 […]
砕石を転圧する代わりに、ブロックを敷き詰める工法を実施中。 ボチボチすすめてます。 コンクリートミキサーで練ったモルタルをバケツに入れて運び・・・ ダバーっと流し込んでブロックを並べる。 ただそれだけの作業なのだが、できるだけ隙間なく敷設するのと、水平にする […]
外構DIYをしているとモルタルやコンクリートを使う機会が少なからず出てくる。 これらを作るには、セメントと砂や砂利を混ぜるという作業が必要だ。 バケツ数杯程度なら手作業でも良いが、大量に必要な場合は機械に頼らないと、とても大変。限界がある。 そこで撹拌機なるものを購入し、心身ともに平穏な日々を送って […]
ガレージにカップボードを設置したい! 前回、軽天材で仕切り壁を作ったときに、そう思い立った。 で、その欲求を抑えられず、購入してしまいました。 内装は全然進んでいないのに。。。 さっそく、設置場所の作成に取り掛かる。 購入したカップボードが他のDIYの妨げとなるので、サッ […]
失敗は慣れた頃に発生する。 最近、モルタルの扱いも慣れてきたなーと思っていた矢先、、、 失敗しました!! しかも気付いたのはモルタル硬化後… まず、作業内容の説明をしよう。 勝手口を出たところのテラス屋根の側面パネルをもう少し延長したいと常々考えていた。 で、ネットショップに問い合わせ […]
到底無理と思われることでも、やってみると意外とカンタンなことがある。 「自分にはできない」と、知らず知らずのうちに自ら壁を作ってしまう事って、結構あるのではないか。 これが養老孟司の言う「バカの壁」なのだろう(本読んでないけど)。 そんなバカの壁に挑んだエクステリア第1作がフェンスの設 […]
セメント、モルタル、コンクリート… これらは似て非なるものである。 が、当初は何が違うのかわからなかった。 DIYで言う「セメント」とは、水と反応して硬化する「ポルトランドセメント」を指す。 このセメントに砂を1:3(重量比)で混ぜたものがモルタル。 さらに、6の割合で砂 […]