これぞ文明の利器!コンクリートハンマーのすばらしさ
コンクリートの破壊ってDIYの域を越えているのでは… 以前、私はそう考えていた。 コンクリートは一度固まると、もはや人力での破壊は絶望的。 ツルハシで少しずつ破壊するのは気が遠くなる。 文明の利器「コンクリートハンマー」が必須となる。 しかし、問題がある。 近隣のホームセ […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
コンクリートの破壊ってDIYの域を越えているのでは… 以前、私はそう考えていた。 コンクリートは一度固まると、もはや人力での破壊は絶望的。 ツルハシで少しずつ破壊するのは気が遠くなる。 文明の利器「コンクリートハンマー」が必須となる。 しかし、問題がある。 近隣のホームセ […]
イナバガレージの床をタイル貼りにしたい! そんな願望のある人は少数派なのだろうか。 ネットでの先進事例が見当たらない不安のなか、タイル貼りに挑戦し、数ヵ月の死闘を乗り越えた今、前回紹介しきれなかった作業等についても備忘録として記しておこうと思う。 まず、カサ上げについて。 カサ上げを行う場所では、コ […]
ガレージ床にタイルを貼る時がきた。 まず、水糸を張る。 水糸とは、使伸縮性のある細いヒモのことで、タイルやフェンスを一直線に施工する際の目印として使われる。 私はこの水糸張りが好きになれない。 材料費が高いわけではない。 むしろムッチャ安い。 リンク 作業自 […]
週末ごとに作業を行うこと1ヶ月あまりが経った。 熱い日にフル防備で作業していたこともあって、その過酷さたるや、トラウマレベル。 当初はガンガンとコンクリートをハツるイメージだったが、遅々として作業は進まず、将来の展望が持てなくなってきた(;^ω^) それでも頑張って作業を続けた結果、と […]
イナバガレージ土間コンの勾配を無くしたい! そんな切なる願望を実現すべく、土間コンはつりに着手したのだが・・・ まったく歯が立たねぇ!! その強固さたるや、以前に破壊したモルタルの比ではないのだ。 さすが、ガレージ用のコンクリートである。 ハツリ機で、ガンガ […]
イナバガレージの床は「勾配のある土間コン」だ。 施工業者にお願いしたわけではないが、そうなっていた。 ガレージ床に勾配をつけるのは業界では常識の域なのかもしれない。 言うまでもなく、勾配をつけるのは水を内部で滞留させないためである。 うちのガレージ勾配は約2%。 近頃、私は思う。 &n […]
白華現象をご存知であろうか。 セメントの成分(水酸化カルシウム)がコンクリートやモルタル表面に染み出し、炭酸カルシウムとなって結晶化する現象である。 街中で見かける↓このような白い汚れがそれだ。 この白華現象、タイル表面についた目地材をしっかりふき取っていない場合も発生す […]
ウッドデッキ前の通路に貼るタイルが到着した。 今回も、前回同様に運送業者が玄関先へ放置。 しかも今回は箱も開いているやん!(゚Д゚#)コラー タイルを貼るのは、タイルデッキの通路部分。 完成後に水平を念のために確認したところ、盛り上がっている箇所があることが判明している。 […]
タイルデッキ前の通路は、砕石を敷いて転圧した状態となっている。 ここにモルタルを敷いて、通路を完成させた後、タイルを施工する算段だ。 まず、モルタルの「ひび割れ防止」のためにワイヤーメッシュを敷く。 今回は人が歩くためだけの通路なので、ゴツいメッシュを使用する必要はないだろう。 ホーム […]
セメントっちゅうのは、普通のサラリーマン生活してたら、恐らく扱うことがないシロモノである。 しかし、DIYで扱ってみると、その偉大さに気付く。 固まる前に成形さえすれば、一日でカッチコチ!まさに人類にとって夢の素材だ。 でも、、、ひとたび施工をミスってしまったら・・・ 筆舌に尽くしがたいほどメンドッ […]