赤ちゃんの沐浴温度は38~40℃なのだそうな。
体感的にぬるめの温度である。
当初は「感覚に頼ってればエエわ」と思ってたけど、
「ちょっと熱いかな」「いや、今度はぬる過ぎ」
なんてやってるよりも、実測した方が速いし安心ってことに気付いた。
で、購入したのがこちら。
その名も「ガーくん」
計測方法はお湯に浮かべるだけ!
リンク
電源はボタン電池。
おなかの部分に入れる。
温度センサーも、おなか部分にある。
なので、ひっくり返っていると正確な水温が計れません。
そんな測り方する人おらんか(;^ω^)
でも、風呂では気が付くとこの体勢になっている事態が散見されます。
電池を交換するには、10円玉などでフタを回し、開ける必要がある。
電池は一般的なボタン電池のCR3032
なお、、マニュアルには
「付属している電池は動作確認用だから持ちが悪いよ」
と書いてあったけど、ノーブランドではなく、しっかりMaxell製。
水温が低いと「cold」の表示が、高いと赤いLEDが点滅する。
カンタン、カワイイ、そして安い。
結構気に入ってます。
リンク
その後、ハチさんバージョンも購入。
こちらは、ガー君の機能(水温表示、LED点滅)に加え、音でもピーピー知らせてくれるスグレモノである。
さらに、カウントダウンやストップウオッチ機能、時計機能も備わってます。
リンク
でもしばらくすると、温度計を入れることすら面倒になり、結局は感覚で入れるスタイルに戻ってました(;^ω^)