これはオシャレ!デカい自発光式LED時計

いろいろレビュー

オシャレで見やすい時計がほしい

リビングにはシャッターや床暖、照明など、たくさんのスイッチがある。

これらは、すべてニッチに集めてスッキリさせているのだが、このニッチ上部に何もないスペースがあって寂しい。

よって、ここに視認性の良い自発光式の時計を設置した、という話を以前に紹介した

 

しかし、どうも最近調子が悪い。

まぁ以前から表示温度がおかしかったのだけど、それに輪をかけて文字がピラつくようになったのだ。

故障するには早い気がするが、文句を言っていても仕方ない。

気にすると、ますます気になるので、時計を違うものに買い替えることにした。

 

大きくて見やすいってのが条件である。

 

Amazon Echo Show 15

まず考えたのはEcho Show 15

Amazonのスクリーン付きスマートディスプレイである。

これなら、額縁を掛けるかのごとく設置できるし、スタイリッシュ。

普段からリビングではEcho Show 5を使っているので、その代わりともなるし!

コリャええわ。

と思ったけど、どうやらデカイ時計表示はできないような・・・

カスタマイズの自由度が低そうなのだ。

 

うーん、コンセプトは良い感じなんだけど、今後の改良版に期待して今回はパス。

 

デジタル自発光式時計

で、購入したのがこちら。

 

デジタル自発光式の壁掛け時計である。

似たようなタイプの時計はネット上にいくつもあるんだけど、「イメージ写真と違って微妙」「発光が明る過ぎ(暗すぎ)」等々、注意して買わないとヤバそうやな雰囲気だつたので、デカくて明るさ調整ができ、レビューが良さそうなものを選んだ。


 

カンタンではない取り付け

この時計のように、常時、発光するタイプは、必ず電源が必須となる。

にもかかわらず、商品のイメージ写真では、電源線が見えないことが多い。

ビローンと電源コードが出てると、どうしてもスタイリッシュに見えないためだろう。

 

その結果、コードレスと勘違いして勢いで買ってしまう人が後を絶たないようで、レビューに恨み節が炸裂していたりする。

 

ビローンと電源コードを出さず、イメージ写真のように取り付けるには、時計背面の壁から電源を確保するしかない。

 

電源確保

スッキリと取り付けるには、壁裏から電源を供給するしかないのだが、これだけのために屋根裏から電源線を通すのは面倒だし避けたい。

てことで、ニッチに配置されているインターホン裏から電源を分岐して確保する。

インターホンは100V電源が直結されているので、いったん取り外して分岐。

1口コンセントを作った。

 

こちらが、今回取り付ける時計の電源。

USBタイプとなっているけど、アダプターごと壁裏の空間に入れて1口コンセントにつなぐ。

USB給電があればシンプルなんだけどね。

壁への固定

次に壁掛け用の留め具を取り付ける。

留め具は取り外し後も目立たないピン止めタイプ。

 

また、実寸大の時計図と、その留め具の位置を示した紙が付属しており、容易に本体の設置位置を定められる。

このあたり気遣いは、なかなか好感が持てる。

 

とりあえず、セロハンテープで紙を貼って、設置位置を決定。

紙の上から留め具のピンを軽くブッ刺し、いったん外す。

 

紙を取り除いたら、先ほどあけた穴を頼りに留め具を取り付け。

 

ピンはペンチを使って押し入れた。

 

壁は石膏ボードなので、やや力を入れてグッと押し入れれば、意外と簡単にピンが入っていく。

 

で、取り付け。

電源コードの取り出しさえできれば、後はスムーズに取り付けられました。

 

光量調整

いざ、点灯。

おお!スタイリッシュ!!

 

てか、まぶしすぎる!!

 

光量を調整すべく、英語マニュアル(裏面は中国語)を見る。

どうやら、周りの明るさにあわせて照度を調整してくれるオートモードというのがあるようだ。

 

リモコンのボタンを押してオートモードにする。。。

まだダメだ。まぶしい!

 

仕方ないので、手動で明るさを調整する。

ちょうど良いと感じたのはレベル1(^^;)

 

明るさを調整することで、目にも優しくなって良い感じ(^^♪

 

ちなみに、レベル10まであるので、直射日光がバンバン当たる壁でも視認性は大丈夫そう(;^ω^)

 

とりあえず、夜も昼もレベル1で使うことにする。

直射日光は当たらないってこともあって、昼間でも視認性は特に問題ない。

 

庭からでも見えるインパクトのある時計になりました。