ダイワハウスが建つまで⑥【地盤改良 杭打ち工事】

【着工52日目】
前回の家の位置決めから2週間が経った。
その間、全く動きなしだったのだが、とうとうこの日動きました。
杭打ち工事が開始されたのである。
一般的に地盤改良の方法としては、費用が安い順に「表層改良」「柱状改良」「鋼管杭」がある。
地盤がしっかりしていれば「表層改良」だけで済み、コストも抑えられる。
うちの場合、事前の調査で比較的良い地盤であることが分かっていたので「表層改良」でいけるんじゃないかと思ってたけど、結果的には盛土をしたことで「柱状改良」が必要となってしまった。
「柱状改良」は簡単に言うと、穴を掘ってコンクリートを流し込む、という工法らしい。
それを担うのが写真右側の重機。
かなり深くまで掘れそうである。
先端には表層改良用?の攪拌機みたいなのがついていた。
こちらは、コンクリートを製造する車?
さっきの重機もそうだが、こちらもまったく洗っていない様子。
内部にコンクリートが残っているが大丈夫であろうか。
対照的に、綺麗に洗ってあるドリルコアのようなものも置いてあった。
これを使って地中に柱状のコンクリートを形成する(のだと思う)。
なかなか高そうなブツだ。
現場に放置しされているが、金属の盗難が多いこの頃に大丈夫であろうか。
こちらが、柱状改良の跡。
この下に柱状のコンクリートが埋まっている。
リンク
- 前の記事
ダイワハウスが建つまで⑤【位置決め】
- 次の記事
ダイワハウスが建つまで⑦【とうとう基礎作り】