シャッターは手動か電動か

注文住宅は、自分の理想の家が建てられる!
と同時に、限られた予算を考慮し、どこをコストカットするのかを悩まねばならない。
そこで悩んだのが、
シャッターは必要か!?
ってこと。
最近ではシャッターがない家も珍しくない。
シャッターを無くせば、大きなコストカットになる。
と、本気で検討したのだけど、やっぱりシャッターがないのは不安。
台風の時とか、夜間の防犯とか。
てなことで、結局はシャッターを設置した。
シャッターには、電動タイプと手動タイプがある。
利便性を考えると、電動の方が上なのは明らかだけど、決定的な難点がある。
電動は高い!
手動タイプよりも10万円ほど高いのだ。
6つあるシャッター全てを電動にすると、計60万も負担が増えることになる。
コスト削減どころがコストアップである(*ノωノ)
かなり悩んだが、気合ですべて電動にしました!
新居に住んで数年経った今、感想を述べます。
電動でよかった!!
開閉が静か!
手動では、ガーっと「一気に開閉」するため、どうしても音が大きい。
近所の家の手動シャッターの開閉に気付かないことはないが、自身の家の電動シャッターの開閉には気付かないことが多い。
電動シャッターは「ゆっくり開閉」されるため、かなり静かなのだ。
タイマー機能で楽チン!
電動シャッターの恩恵を最大限感じるのが、タイマー機能である。
文字通り、勝手に開閉してくれるので、完全にノーストレス。
むしろ、普段の生活でシャッターのことを意識することがない。
自分のズボラな性格上、手動ならば、開けっ放しor閉めっぱなしのシャッターがあっただろう。。。
てことで、電動シャッターはとっても便利。
でも、やっぱり導入費用は高かったなー(^-^;
ちなみに、電動であればHEMSからシャッターを操作することも可能。
ただし、これには、シャッターとHEMSの間に電気信号を仲介する機器を取り付ける必要がある。
この機器、連動したいシャッターごとに必要となるのだが、、、
高い。
1つのシャッターごとに数万円かけてHEMS連動する人ってのは、少数派であろう。
HEMS連動の利点としては、携帯に操作アプリを入れれば、例え外出先からでも操作ができることにある。
が、はたして外出先からシャッター操作をする機会があるだろうか。
私は断言する。シャッターのHEMS連動は不要!
なぜ断言できるのかというと・・・
バーン!
ババーン
そう、うちは、すべてのシャッターをHEMS連動にしているのだ!
でも、実はHEMSから操作したいと思う機会はほとんどない。
さらに、、、
シャッターを「外出先から操作したこと」はもちろん「操作したいと思ったこと」がない!
そう、完全に宝の持ち腐れ状態。
シャッターのHEMS連動は、ハウスメーカーの好意?により、タダで施工してくれたモノなので、あまりネガティブなことばかり書くのは、はばられる。
が、実際のところ利便性を感じることは皆無である。
ってことで、ワタクシの結論は、
自動シャッターは高いけどオススメ!
HEMS連動は不要!