イナバガレージに工具棚をつくりたい!( その3~さらなる収納力強化~)
- 更新日:2022.11.29
- イナバガレージDIY
- イナバDIY, イナバ収納

イナバガレージの一画を区切り、工具収納スペースを作った。
おかげで整理整頓がすすんで、上質なガレージライフを満喫・・・
となる予定だったが、まだ収納スペースに入りきらないモノがある。
よって、さらに徹底した空間の活用を図ることにした。
活用する空間はココ。
当初は両サイドから石膏ボードを張ってしまう予定だった箇所について、片側だけとし、壁厚分も有効活用する作戦である。
まず、ランナーの溝をふさぐ。
むき出しのままだと、ゴミが溜まるので、角材を突っ込んでおくのだ。
ぴったり納まりました。
次に、5mm厚のベニア板を貼り付ける。
まぁ無くても良いのだけど、石膏ボードだけでは心もとないかなと。
木工用ボンドを塗りたくって、石膏ボードに貼り付け、ネジ止め。
さらに、目につきやすい手前側は、ちょっと見た目を重視して、オシャレ?な合板(1cm厚)を貼り付け。
上部には、以前に取り付けした要領でパンチングパネルを設置した。
固定用の磁石は百均で入手。
4個入りを購入したけど、もっと大きな磁石の方がシッカリホールドするからよかったかな。
次に、ワイルドレールフックなるものを購入。
工具などを引っかけるためのフックが取り付けできるブツだ。
長さは610mm
これをスタッド幅の500mmに合わせ、チップソー切断機で切る。
色々試したが、まず裏側に切れ目を入れてから、手で曲げて折る、と綺麗に切れる。
次に、このレールをネジ止めする。
付属のネジはゴツ過ぎて裏の壁を貫通するので、手持ちの25mmネジを使った。
一段目の取り付けが完了。
右側の列は手前のスペースが少ないため、小物キャビネットを設置する。
好きな場所にフックや小物入れを取り付けて完成!
収容力がかなり向上してきました(^^♪