ガレージをホームシアタールームに!【天井埋込スピーカー導入】

イナバガレージDIY

ガレージをシアタールームに!

ガレージのホームシアター化に取り組み、それなりのモノが出来上がった。

 

しかし、少し不満がある。

どうも音にクリア感がないのだ。

何だか、こもった感じ。

 

サウンドシステム

このサウンドシステムは、以前にテレビにつないで使っていた。

その時はクリアな高音質に思えたのだけどなぁ。

 

耳が肥えたのか、そもそもガレージという空間の問題なのか。

音質ってのは、気にすると、どんどん気になってくる(-_-;)

 

さらに、気になることがもう一点。

ガレージは開け放つと外から丸見え。

吊り下げ式のスピーカーが目立つ。

 

近所には、音楽好きの人が住んでいて、時として音が漏れ聞こえてくる。

他のご近所さんから、「このスピーカーがその騒音の発生源?」と勘違いされないか危惧される(被害妄想)。

 

てことで、スピーカーの交換を決断した。

 

天井埋め込み型スピーカー

新たに取り付けるのは天井埋め込みタイプ。

目立たないうえに、さりげなくエレガントなスピーカーである。

以前にDIYで取り付けたことがあるし、心理的ハードルは高くない。

↓リビングの天井スピーカー

 

リビングに天井スピーカーを導入する!
ホームシアターを導入したい! ダイワハウスには、スピーカーを天井埋め込みにできるなどの「ホームシアターオプション」がある。 でも高い! オーディオマニアなら安いと感じるのかもしれないけど、「憧れがある」程度の人間にとっては許容額を越えている...

 

リビングに取り付けたのは、ヤマハ製だった。

このスピーカーは、凡人の耳でも音質が良いと感じる

 

よって、同じスピーカーを導入するのが間違いない選択であるが、ガレージには大きすぎる。

よって、少しコンパクトなタイプを導入しようかと考えた。

↓これだ。

 

このスピーカーの直径は15㎝。

ガレージ天井に取り付けるなら、このくらいのサイズ感がちょうど良いかな、と思う。

 

ただし、厚み(奥行)に問題が。。。

取り付けるスペースの奥行に余裕がないのだ。

天井の上は断熱材(グラスウール + 発泡ウレタン)があり、その上がすぐガレージの天板となっている。

このスピーカーの厚み8.65㎝が収まるかキワドイとこだ。

 

さらに、ワガママを言うと、値段が高い!

ガレージでは、音量を絞って使う想定のため、音質はソコソコで良いし、その分、出費はおさえたい。

 

てことで、他のスピーカーも検討する。

が、なかなかコレ!ってのが見つからない。

 

そもそも、天井埋め込み型スピーカーのラインナップが極端に少ない。

取り付けには天井に大穴をあける必要があり、心理的なハードルが高いので、それほど需要がないのだろうか。

 

さらに、低価格帯のスピーカーは、主に商業施設で使われるハイインピーダンスのモノが多い。


 

家庭用アンプ用は「ローインピーダンス」対応が一般的で、既存のサラウンドシステムのアンプもそれ。

よって、「ローインピーダンス」のスピーカーを選ぶ必要がある。

 

そんななか、気になる商品を発見した。

読み方すらわからないメーカー「Herdio」の天井取付型スピーカーである。

 

レビューを見てると、まぁまぁ高評価。

「値段なりの品質」といった意見もあるが、上述のとおりガレージで大音量を出すことはないから、ソコソコの音質であればよい。

 

てことで、購入。

センタースピーカーを含めて5つ必要なのだが、ペアでしか売られてないので、3セット(計6つ)注文。

かなりコンパクトな箱で届いた。

 

パッケージは英語表記である。

 

スピーカーの直径は約16㎝。

小ぶりだけど、ガレージにはちょうど良いサイズ感だ。

 

ご丁寧にスピーカーケーブルまでついている。

3mくらいあるのかな。

 

既にケーブルはamazonオリジナルのモノを設置済みなので、今回は使いません

 

スピーカーの総奥行きは6.6㎝。

かなり薄い。

これなら、今回のように天井裏のスペースがほとんどなくても取り付け可能だ。

 

スピーカーケーブルの接続端子は金メッキ(ぽい)。

プッシュタイプで簡単接続できるタイプである。

 

コンデンサーも、テカテカしている。

中華製品に多いこういう見た目重視なとこ、嫌いじゃないです(笑)

だいたい性能は伴ってないのだけどね。 ←偏見

 

マニュアルは英語。

まぁ読めなくても困ることはない。

てか、大したことは書いていない(*ノωノ)

 

この絵だけ見れば事足りるな。

 

取り付け

まず、天井に取り付け穴をあける。

カットアウト直径は14.5㎝。

リビングでの取り付けでは、この穴あけ作業に時間がかかったが、今回の穴の大きさであれば、ダウンライト取り付けのために購入した手持ちのフリーホルソー(自由錐)が使えそう。

 

このフリーホルソーの穴あけ径は最大13cm。

目的のカットアウト直径14.5㎝に少し届かないのだけど、ストッパーゴムを取り外し、最大限広げれば対応できそうだ。

てことで、いざ!

 

ダウンライト取付でコツはつかんでいるため、サクッと穴あけは完了。

 

テラスにダウンライトをつける~その3~エバーアートボード穴開け
いよいよ、テラス屋根の内天井へダウンライトをつける日が来た。 ダウンライトの取り付け自体はイナバガレージで経験済みなので、それほど不安はない。 問題は穴開けの場所である。 ダウンライト取り付け穴はデカい。 今回取り付けるダウンライトはこちら...

 

あらかじめ、取り回しておいたスピーカーケーブルを取り付け穴から引き出して接続。

 

 

穴にはめ込む。

 

で、ネジを締めると天井の中でクランプ(引っ掛けフック)が開いて、固定完了である。

 

リビングに取り付けたヤマハ製の天井スピーカーと同じ固定方法だ。

天井スピーカーの多くは、この固定方法を採用しているみたい。

取り付けできました。

ちなみにツイーターの向きは変えられません。

 

スピーカーグリルを取り付けたら完成。

 

スピーカーのフレーム部分に磁石埋め込まれていて、グリルをかぶせるとバチっと貼り付く。

同じ形式だったヤマハの天井スピーカーよりも、気持ち磁石が弱いような。。。

まぁ落下を危惧するほどの弱さじゃないので、問題はない

で、肝心の音質だけど、かなりクリアになりました。

そんな気がします。

 

何より、吊り下げスピーカーと違って、存在を主張してこないのが良い感じ。

スッキリしました。

 

サラウンドシステムのセットは一式で音質がコントロールされているので、スピーカーだけ交換するとバランスが崩れて良くないって話もあるけど、特に気にならなかった。

 

プロジェクターの投影にもかぶらないので、ゲームするにしても没頭できそうです。