玄関収納の収容力を強化したい!イージークロークをDIY【支柱設置】

室内DIY

玄関収納の収容力を向上したい

玄関収納がいっぱいよ!

ある時、妻が言った。

 

当初は、クツや傘を保管する想定で作った玄関収納だけど、段ボール、野菜、ベビーカーなど何かと一時保管の場所として重宝している。

結果、モノが増えやすく、すぐに溢れかえってしまうのだ。

 

見よ、この乱雑な玄関収納を!

 

で、決心しました。

玄関収納の収容力を強化します!

 

しまいごごちイージークローク

玄関収納の収納力を上げるために使うのは(株)ロイヤルのSSシステム。

壁に支柱となる金具(チャンネルサポート)を取り付け、そこに棚やハンガーなどを取り付ける収納システムである。

 

これ、ダイワハウスでは、「しまいごごちイージークローク」と銘打って扱われているモノ。

我が家もクローゼットなどで採用しているが、なかなか便利。

 

これを左側面に取り付けることにする。

 

支柱取り付け

まずは、支柱(チャンネルサポート)を取り付ける。

土間収納は天井高が3m近くあるけど、あまり高いところに収納設けても使わないかな、てことで1.82mの支柱をチョイス。

色は壁にあわせてホワイトとする。

 

取り付けに使うネジもホワイト。

ふつうのシルバーのネジでも変ではないのだけど、せっかくなので支柱に合わせてみた。

 

室内壁の構造は、石膏ボードに壁紙を張って仕上げる工法で作られている。

↓こんな感じだ。

(参考)石膏ボード業界の雄「吉野石膏」のwebページより

 

石膏ボードは読んで字のごとし、石膏を板状に固めたモノ。

もろくて崩れやすいので、ネジを打ち込んでも保持できない。

↓こちらは新築中に撮った玄関収納の壁の写真。

↑このように、一部しか下地補強がないため、今回は間柱が下地にある部分を探して支柱(チャンネルサポート)を取り付ける必要がある

使うのは下地センサー(壁裏探知機)下地探し

 

まず、下地センサーで壁裏の間柱を探す。

スイッチを押して壁の上を滑らせると・・・

 

「ピー」って音と赤いライトで、壁裏に柱がある箇所がわかる。

コリャ便利!

 

静電容量の違いを利用したセンサーなのだそうな。

ハイテクそうな機器だけど、値段は高くない。

コレを使えば、透視能力が身についたような感覚になれますw

 

しかし、イマイチ確信が持てない箇所もあったりする。

センサーが反応したり、しなかったりする場合があるのだ。

 

そんな時は、まず間柱の基本間隔を参考にする。

間柱と間柱の間隔は455mmであることが多い。

例外もあるので絶対ではないが、これにより、おおよその見当をつけることができる。

 

で、最終確認は下地探しを使う。

針を刺して、下地があるのかどうかを直接調べるツールである。

コレを使えば、確実に下地材が入っているか確認できるのだ。

 

ただし、このツールには大きな欠点がある。

当たり前だけど、穴があきます。

小さな穴なので目立ちにくいけど、気分的によろしくないので、本当に最終確認、「ここにネジを打つ」って箇所に使うようにしている。

 

こうして、下地に間柱がある箇所を特定したら、まず1本目のネジで支柱を取り付け。

 

で、2本目は、支柱が垂直になるように水平器で調整して取り付ける。

 

こうして、支柱の取り付けが完了。

 

次回は棚などを取り付けます。