リビングに天井スピーカーを導入する!

室内DIY

ホームシアターを導入したい!

ダイワハウスには、スピーカーを天井埋め込みにできるなどの「ホームシアターオプション」がある。

でも高い!

 

オーディオマニアなら安いと感じるのかもしれないけど、「憧れがある」程度の人間にとっては許容額を越えている。

そこまで音質には、こだわり無いんだけどなぁ。

 

結局、ダイワハウスのオプションは導入せず。。。

 

でも、天井スピーカーが諦められずにネットで購入、DIYすることにした。

取り付けるのはコレ!


YAMAHAの天井スピーカーである。

 

「天井スピーカー」で検索すると、BOSEやらJBLあたりがヒットするんだけど、高いのでパス。

となると、商業施設によく使われてるTOAかYAMAHAか…

って感じて、YAMAHAを選んだのであった。

 

このスピーカー、今確認したら既に生産終了。

後継機は↓これになるのかな?

 

なお、ひとまわり小さいスピーカーは販売継続中。

 

天井スピーカー設置には、言うまでもなく天井に穴をあける必要がある。

家に大穴をあけるのは気が引けるが、意を決して実行!

 

まずは、穴をあける部分に野縁(天井裏の骨組み)のような下地がないか確認する。

穴をあけたら野縁が出現!てな事態とならぬよう、ここは慎重に確認したいところだ。

そこで便利なのが、下地を探す「下地センサー」。

意外と安いため、持っていて損はない。


下地センサーを天井にあて、スイッチを押しながら横滑りさせると、下地がある箇所では、光と音で知らせてくれる。

ただし、誤検知も少なくないので、「下地は等間隔で並んでいる」といった構造も考慮しながら何度か試すのがコツ。

 

こうして穴あけ箇所が決まるわけであるが、念のため、針タイプの下地探しで最終確認。

ちょっとメンドーだが、絶対に失敗は避けたいのだ。

この方法、壁に注射針くらいの針を実際に突き刺し、下地を確認するため、小さいながら刺した跡が残る。

よって、あくまでも穴あけ箇所が確定した後の最終確認のために行う。


設置箇所が決まったら、スピーカー付属の切り抜きテンプレートを天井に押し当て、外周を鉛筆でトレース。

線に沿ってノコギリで切り抜く。

 

天井は石膏ボードなので、百均のオモチャのようなノコギリでも切り取ることができる。

できました。

言い訳すると、ノコギリでの切断だと見た目がどうしても汚くなります(;^ω^)

慎重にボードカッターで線に沿って切れば、もう少しマシにはなるだろうが、どうせスピーカーを取り付ければ穴は見えなくなるので、何ら悲観はしていない。

 

それでも、「たとえ見えなくても美しくしたい!」ってことなら、自在錐(サークルカッター)を使うとよい。

設置穴の径ピッタリに真円で穴あけできるし、失敗リスクも低く、作業も楽なのでプロは皆使ってます。たぶん。

かく言う私もガレージのダウンライト取付のために、後になって購入したけど、その使い勝手の良さに感動しました(^_^;)


 

穴あけしたら、次はスピーカーの設置。

まず、スピーカーケーブルを敷設しておく。

 

安いケーブルをアマゾンで購入。

ケーブルは、よっぽどの粗悪品でない限り、音質に大差なく、凡人は聞き分けられないと割り切っている。

Amazonベーシック スピーカーケーブル 16ゲージ 30メートル


Amazon

 

アンプを設置するテレビボード背面から屋根裏へケーブル通し、スピーカーを取り付ける穴から出してスピーカー端子へ接続。

このスピーカーの接続端子は、プッシュ式のワンタッチコネクターとなっているので、取り付けがカンタンだ。

 

ケーブルをスピーカーへ接続したら、天井の穴へ挿入。

 

スピーカーを天井に固定する。

固定は、4 つのクランプで引っかけて挟み込む構造。

 

穴にスピーカーをはめた状態で、所定のネジを締めると天井の中でクランプが開いて固定できる、という仕組みだ。

 

穴は汚かったけど、スピーカーを設置すれば、ピッタリはまって良い感じになりました。

 

最後にスピーカーグリルを取り付け。
スピーカーのフレーム部分に磁石埋め込まれているので、スピーカーにグリルをかぶせるだけでバチっと貼り付く。

 

ちなみに、グリルは天井の色に合わせて塗装もできるらしい。

今回は天井が白なので、そのまま使いました。

次にアンプ

ヤマハのエントリーモデルを購入した。


 

ヤマハにこだわりはないが、スピーカーとメーカーを統一する無難な選択である。

 

スピーカーケーブルやTVとのをHDMIケーブルなどをアンプと接続。

こうして、最低限の構成が完成!

 

さらに、せっかくなのでセンタースピーカーサブウーファーも設置する。

そんなに高くないし

 

まずセンタースピーカー

人によっては無い方が良いっていう人もいるみたい。

正直よくわからないけど、安いから購入(;^ω^)


 

テレビボードの棚に置いてみた。

 

次にサブウーハー

あまり重低音を響かせるのは趣味ではないけど、映画を見るときに臨場感が出るので、購入する価値はあるかなと。

こちらもヤマハ。


サブウーハーは独立電源のため、毎回いちいち電源をON/OFFする必要がある。

こりゃメンドクサイ。

アンプはテレビと連動でONにできるのに、サブウーハーだけ手動とは、、、

かと言って、ずっとONにしておくのはエコじゃないし、何だか悔しい。。。

 

そこで、アンプの電源に連動して自動でON/OFFさせるべく、連動タップなるものを購入。


「パソコン専用」と書かれたコンセントに、アンプのコンセントをさす。

で、アンプ電源を切った状態で感度設定スイッチをSTBY、アンプ電源ONにしてON、最後にAUTOとする。

 

後は、連動させたい機器(今回はサブウーハー)のコンセントを残りのタップ口にさすだけ。

これで、アンプに流れる電流をタップが検知、サブウーハーの電源を毎回ON/OFFする必要がなくなりました

 

てことで、快適なサウンドライフが送れるようになりました。

休日にネットラジオを流しながらコーヒー飲むと、カフェで過ごすような、ちょっとリッチな休日が過ごせます(^ω^)