最近気になることがある。
道路脇の”ポール”に書かれているマークの意味だ。
このマーク、リサイクルマークに似ているなぁと思っていた。
(参考:ペットボトルのリサイクルマーク)
が、まさか
「このポールはリサイクルゴミとして扱ってください」
という意味ではないだろう。
冒頭の写真は国道4号線にあったものだ。
このマークは、すべてのポールに書いてあるわけではない。
3本中1本程度の割合かな。
県道のポールにもこの通り。
岩手県
福島県
一方、青森県ではマークが書いてあるポールを見つけることができなかった。
まぁ青森には、ほんの少ししか行ってないので、ちゃんと探せばあるのかもしれないが。
宮城県でも結構探したが、未だ見つかっていない。
代わりにMの形をしたキャラのシール?が貼ってあり、「宮城県グリーン製品」と記載されている。
宮城県内の市道も同じ。
気になると止まらないので、調べてみると、意外と簡単に見つかりました。
まず、このポールは視線誘導標「デリネーター」というらしい。
そして、宮城県グリーン製品とは、環境に配慮した宮城県内企業のリサイクル製品に与えられる認可であるとのこと。
たぶん、宮城県以外のデリネーターに書いてあったマークも同意なのではないか。
そう思うことにした。
リンク