エアコン配管の保護テープが劣化してる。
先日、室外機の配管に巻いてあるテープが劣化していることに気付いた。
南側に設置し、太陽光がモロに当たっていた室外機だ。
ペアコイルの断熱材はすぐ劣化しそうなのでテープを巻き直すことに。
保護テープには粘着タイプと非粘着タイプがある。
素人的には粘着タイプの方が使いやすそうだけど、巻くのが大変なので基本は非粘着を使って端だけ粘着タイプを使って留めるというのがセオリーらしい。
まずは室外機カバーを取り外す。
グリグリと下から上に巻いていく。
上から巻くとテープ内に水が入るから良くないとか何とか。
プロも上から巻いてることが多々あるので、まぁ気持ちの問題かな。
カバーを取り付けて完成。
ちょっと不格好な巻き方になっちゃった(^-^;
非粘着テープをキレイに巻くのって意外と難しいのね。
微粘着タイプってのもあるらしいから、それ使えば良かったかな。
リンク