イナバガレージに掃出し窓をDIY!窓枠の取り付け①
- 更新日:2022.02.12
- イナバガレージDIY
- イナバDIY, イナバ扉

ガレージをスタイリッシュにしたい!
そんな野望を胸に、イナバガレージを改造中。
とりあえず、外観は一段落。
現在は内装を重点的にDIY中。
今回は、掃出し窓の窓枠を取り付ける。
窓枠は、深く考えずに、ホームセンターで売っているものから選んだ。
オレフィン化粧板ってやつ。
よく見かける標準的な窓枠だ。
店頭に並んでいたのは、ダイケン製。
幅のラインナップは、45~200mm。
あまり出っ張りすぎると、強度の観点から不安なため、出幅が20mm程度となる幅80mmを選択。
色はディープブラウンとした。
まずは下部から取り付け。
窓枠の厚みは21mm。
取り付けスペースには若干の余裕がある。
よって、スペースを埋めるため、ゴム板を敷く。
その弾力性で窓枠をピッタリ固定できるのと、結露するリスクのあるスチール部分と窓枠が直接触れないようにするためだ。
リンク
ゴム板は丸めて売られていたため、巻き癖がついていて、固定しないと丸まってしまうので、ステープラーで固定。
リンク
これ、ホッチキスの針のような形状をした金具を圧縮空気で打ち付ける機械なんだけど、あまり使う機会がない。
「何かと便利そう」と思い、特売品を買ってから数年、初めて実用的な使い方したわ😅
こんな感じでゴム板を固定できました。
で、窓枠をはめ込み。
ネジ止め。
とまあ、下部は完成。
この後、左右、上部の窓枠を同様に取り付けていく。
のだけど、ここで重大なコトに気が付いた。
この窓枠は「アングルしゃくりあり」を選ぶと、より美しい仕上がりとなるみたい Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
その話は次回。。。
リンク