ガレージDIY 床をタイル張りに【その3 計画の変更】

イナバガレージDIY

ガレージ土間コンに、切込みを入れるべく奮闘中。

切れ込みを入れたうえでコンクリートハンマーでハツる算段なのだ。

しかし、この挑戦は生半可なものではないことを悟ったところで、最初の週末が終った。

 

週明けからは、通勤中や空いた時間に『コンクリート はつる』的な検索に明け暮れたのだけど、特にブレイクスルーを見いだせないまま再び週末がきた。

 

これまでの方法は、やっぱり時間かかりすぎる。

何とか作業時間を短縮するため、新たな方法はないものか。

そんな思いでホームセンターを徘徊し、購入したのがコレ!

両口ハンマー


 

計画はこうだ。

ハンマーで土間コンをドッカンドッカン叩く。

で、ヒビが入ったら、はつり機で破壊する。

この手法が通用するのは、厚さ10㎝程度でワイヤーメッシュが入ってない土間コンに対して、のようだ。

今回はガレージの土間コンで、厚さは倍以上、ワイヤーメッシュも入っている。

無理な可能性が高いけど、私はワラにもすがりたい心理状況なのだ。

 

ズッシリ重いハンマーを振り上げ、渾身の力でガレージの土間コンを叩く、、、

エイや!どりゃー!!くらえっ!!

 

で、

結果がこちら。

 

どれだけ頑張ってもヒビは入らず、あえなく失敗に終わった。

 

冷静に考えたら、この程度でガレージのコンクリートにヒビが入るようでは、施工ミスレベルの耐久性である。

やはり、最初から無謀な計画だったか( ̄▽ ̄;)

 

こうして、再びチマチマと、土間コンの溝切り作業を継続することとなった。

 

そして、、、

突然、悲劇は訪れた。

 

あっけなく8型コンクリートカッターが壊れた。

 

ガーン!ショックすぎ!!

モーターの過負荷により壊れた模様。

切込みを入れるのに、あまりにも時間がかかるため、知らず知らずのうちに強く押し過ぎたらしい。

 

この事件により、私の心は折れました。

より簡易な計画への方針転換を決意したのである。

計画の変更内容は以下の通り

①ガレージ奥の土間コンをはつる。

②ガレージ入り口へコンクリートを積み増し。カサ上げする。

③タイルを水平に貼る。

以上。

 

溝切は最低限とするが、グラインダーだけで溝切するのはキツいので、汎用性の高い5型コンクリートカッターを新たに購入。


お値段は壊れたカッターの半額程度、最初に購入を検討した12型カッターの1/4以下

とは言え、普段なら熟考する値段だけど、その時は「こりゃ安い!」ってな感じで抵抗感なく購入。

それほど心理的に疲弊していたという事かも。

 

このコンクリートカッターの最大切込み深さは4cm

安全性を重視し、少し余裕めの切込み深さ3cmを目標とした。

当初に比べるとかなりの妥協だが、先の見えない作業を延々と続けていた私の戦意は喪失しつつあったのだ。

 

計画変更により、切込み深さが浅くなったため、作業は飛躍的に楽になった。

コンクリートカッターで格子状に溝切りして・・・

 

溝にコンクリートハンマーの先(チゼル)を突き立て、すさまじい騒音をたてながら破壊、という作業を繰り返す。

 

あまりにすごい音なので、少しでも近所迷惑にならないよう、ガレージは締め切って作業。

 

水を撒き、粉塵(ふんじん)の発生を抑えつつ作業したものの、作業後に防塵マスクのフィルター見たら、すさまじい汚れで驚愕した。

もしもマスクしてなかったら「じん肺」まっしぐらだ。

炭鉱や解体現場で働く作業員の過酷さを垣間見た気がした。

時にはグラインダーも使いつつ、ただひたすらに、切ってはハツり、切ってはハツり。

 

格子状の切れ目の幅が広いと、コンクリートハンマーでハツる段になって苦労する。

幅を狭くすると、切れ目を入れる作業に苦労する。

溝の切込み深さを浅くしたことで、作業スピードは向上したが、それでも、「スイスイ」とは進まない。

 

この作業は、いつまで続くのか。

先の見えないトンネルにいるような感覚で毎週末作業をするのであった。。。