テラスにダウンライトをつける~構想編~

我が家のタイルテラス上には、屋根を設置している。
俗に言う「テラス屋根」ってやつである。
これがあるおかげで、気軽に雨の日でもテラスに出ることができる。
また、柱や天井が木目調となっているため、テラスが室内のような視覚効果も得られている。
いわゆる5thルームだ。
以前、お隣さんとの境に「エバーアートボード」というボードを施工したことで、よりリビングの延長感が強くなった。
このテラス屋根は(株)タカショーというエクステリア部材メーカーが販売しているホームヤードルーフという商品である。
機能面やデザインは、概ね満足している。
ただし、なかなか良いお値段。。
テラスの内天井にはエバーアートボードを施工してもらっている。
施工費はオプションで+15万円くらいだったかな…。
今から考えたら、DIYできたかな(^_^)
この内天井にダウンライトをつけるオプションもあるけど…さすがに懐が痛くてやめました(^_^;)
でも、夜のテラスの明かりがセンサーライトのみってのも悲しい気持ちになる。。。
せっかく高いテラス買ったのだから、エレガントな明かりがやっぱり必要だ!!
ということで、無ければ無いで済んでくテラスへのダウンライト設置を決意したのであった。
まずは完成品の写真を眺め、イメージを膨らませる。
(株)タカショーのイメージ写真はとってもオシャレ。
おーエエじゃないですかー!!
こんなテラスでコーヒーでも飲みたいですなー(定番の妄想)
一通り妄想した結果、以下のような取り付けをイメージするに至った。
で、ダウンライトのお値段はいかに!?
ふむふむ…… たっかー!!
ひとつ定価で18,000円!
光速で標準オプションのダウンライトは諦めた。
案ずることはない、各大手照明メーカーが軒下用ダウンライトを発売している。
どうせ標準オプションも大手照明メーカーのOEMだろう(負け惜しみ)。
そして購入したのはこちら。
「大光電気」のダウンライトである。
なんとそのお値段、定価でも3,300円!
ネットで買えば、2,000円を切るという安さ!!
スバラシイ。
ちなみに、軒下用ダウンライトの特徴は「電線接続部分が防水設計」となっていること。
てなことで、部材はそろったので、次回は配線工事を行う。。。