シャッターは手動か電動か
最近はシャッターがない家も珍しくない。 でも、やっぱりシャッターがないのは不安だ。 台風の時とか、夜間の防犯とか。 てなことで、我が家はシャッターを設置した。 シャッターには、電動タイプと手動タイプがある。 利便性を考えると、電動の方が上なのは明らかだけど、決定的な難点がある。 電動は […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
最近はシャッターがない家も珍しくない。 でも、やっぱりシャッターがないのは不安だ。 台風の時とか、夜間の防犯とか。 てなことで、我が家はシャッターを設置した。 シャッターには、電動タイプと手動タイプがある。 利便性を考えると、電動の方が上なのは明らかだけど、決定的な難点がある。 電動は […]
我が家は、太陽光(12kWh)とエネファーム(出力650W)、蓄電池(容量5kWh)を導入している。 ダイワはこの、いわゆる3電池を推進しているらしい。 なんでも、「全天候型3電池連携システム」により、雨天でも約10日間の電力供給および暖房・給湯を確保できるとか何とか。 これら3電池と […]
テラス屋根にダウンライトを取り付けるべく画策中 まず、勝手口付近にある屋外コンセントからの電源分岐を行い、テラス付近まで延長する。 この作業は、さすがに通電状態でやるとヤバそうだ。 なので、ブレーカーを落として電気供給を止めようと思ったのだが、ガレージの時と違って専用回路でないため、どのブレーカーを […]
HEMS(ヘムス)は電気を見える化するための端末である。 主な機能は前回紹介したとおり。 我が家では、ダイワオリジナルのD-HEMS3が稼働している。 システム構築はダイワの工事監督?がやってくれたので、よくわからずに使っていた。 そして不具合は突然やってきた。 いつもの […]
HEMS(ヘムス)とは、電気を見える化した端末のことである。 要するに、 「今これだけ発電していますよ」 とか 「居間で〇〇ワット電気を使ってますよ」 ということが、タブレット等のモニタで確認でき、エコ意識が高まるでしょ~というブツだ。 ハイテク感が漂うこのヘムス、ダイワハウスではオリ […]