ガレージ床をタイル張りにDIY⑦【滑り止め】
ガレージ床のタイル張りDIYが完了した。 紆余曲折あったが、概ね満足のいく出来である。 完成後、私はしばしば無意味にガレージに出入りするなど、完成の余韻を楽しんだのであった。 ある雨の朝、いつものようにガレージに入ろうとしたところ、、、 ツルーン!! 思いっきり滑った!! 別の日、雨上がりにガレージ […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
ガレージ床のタイル張りDIYが完了した。 紆余曲折あったが、概ね満足のいく出来である。 完成後、私はしばしば無意味にガレージに出入りするなど、完成の余韻を楽しんだのであった。 ある雨の朝、いつものようにガレージに入ろうとしたところ、、、 ツルーン!! 思いっきり滑った!! 別の日、雨上がりにガレージ […]
イナバガレージの床をタイル貼りにしたい! そんな願望のある人は少数派なのだろうか。 ネットでの先進事例が見当たらない不安のなか、タイル貼りに挑戦し、数ヵ月の死闘を乗り越えた今、前回紹介しきれなかった作業等についても備忘録として記しておこうと思う。 まず、カサ上げについて。 カサ上げを行う場所では、コ […]
ガレージ床にタイルを貼る時がきた。 まず、水糸を張る。 水糸とは、使伸縮性のある細いヒモのことで、タイルやフェンスを一直線に施工する際の目印として使われる。 私はこの水糸張りが好きになれない。 材料費が高いわけではない。 むしろムッチャ安い。 リンク 作業自 […]
週末ごとに作業を行うこと1ヶ月あまりが経った。 熱い日にフル防備で作業していたこともあって、その過酷さたるや、トラウマレベル。 当初はガンガンとコンクリートをハツるイメージだったが、遅々として作業は進まず、将来の展望が持てなくなってきた(;^ω^) それでも頑張って作業を続けた結果、と […]
ガレージ土間コンに、切込みを入れるべく奮闘中。 この挑戦が生半可ではないことを悟ったところで、最初の週末は終了した。 週明けからは、通勤中や空いた時間に『コンクリート はつる』的な検索に明け暮れたのは言うまでもない。 で、再び待ちに待った週末がきた。 これまでの方法は、や […]
イナバガレージ土間コンの勾配を無くしたい! そんな切なる願望を実現すべく、土間コンはつりに着手したのだが・・・ まったく歯が立たねぇ!! その強固さたるや、以前に破壊したモルタルの比ではないのだ。 さすが、ガレージ用のコンクリートである。 ハツリ機で、ガンガ […]
イナバガレージの床は「勾配のある土間コン」だ。 施工業者にお願いしたわけではないが、そうなっていた。 ガレージ床に勾配をつけるのは業界では常識の域なのかもしれない。 言うまでもなく、勾配をつけるのは水を内部で滞留させないためである。 うちのガレージ勾配は約2%。 近頃、私は思う。 &n […]
ダウンライトなんてどのメーカーも同じ。 自分はそう思っていた。 が、そうではないらしい。 ガレージの照明はダイコー(DAIKO)の軒下兼用LEDダウンライトを使っている。 特段のこだわりはない。 たまたま安かったモノを取り付けただけだ。 大光電機(DAIKO […]
イナバガレージ側面のスタイリッシュ化も大詰め。 これまでに掃出し窓をつけたりアートボードを張ったりして、とりあえず外観は完成! と言ったけど、、、 一部のステンカラー見切り材が目立ってしまってる…気がする。 施工前のイメージでは、このステンカラーがアクセントとなってスタイリッシュな印象 […]
ガレージ付近は夜になると暗い!! そこで、照明をつけたいと思った。 ガレージを建てた直後のことである。 購入したのはコレ↓ 東芝 照度センサー付ポーチ灯 で、取り付けた結果がこちら。 デザインは、スチールガレージの外観に合っていてなかなかヨロシイ。 人感タイプの照明で、反 […]