文化シャッターはリモコンがコンパクト!でも電池交換が必要・・・

ダイワのおうち

シャッタースイッチの電池がなくなった!

うちのシャッターは文化シャッター製である。

シャッター業界のトップシェアは三和シャッターで、2位が文化シャッターなのだとか。

その違いはリモコンデザインの違いくらいしかわからないが、単純に安いって理由で文化シヤッターを採用した。

 

こちらが文化シャッターのスイッチ。

開閉操作やタイマー設定は、このスイッチで行うこととなる。

 

Panasonicのスイッチ(コスモワイド)規格のため、照明スイッチと統一感があるのは良いのだが、もう少しスタイリッシュにできそうな・・・

まぁ三和シャッターのリモコンよりはマシか(^^;)

 

操作性にもプチ不満がある。

全体的にスイッチが小さいし間隔を詰めすぎ。

何故、無駄に上下のスペースを残したのであろうか。

 

このスイッチはシャッターと有線でつながっているので、コンセント電源を使っていると思いきや何故か電池駆動。

おかげで、電池交換は避けて通れない作業となる。

 

電池切れが近づくと、液晶画面の電池マークが点滅する。

 

数か月前、我が家のシャッターのスイッチ計6か所の電池マークすべてが点滅状態となった。

全シャッターを同条件で使用しているので、電池が切れるタイミングもだいたい同じになるのだ。

 

この状態になったら、さっさと電池交換すればよいのだが、最後まで電池を使いきりたいというケチエコ精神により、そのまま使用していた。

メーカーによると、電池が消耗した状態で使用し続けた場合、シャッターがタイマー時刻に動かないなど正常な動作をしないこともあるとのこと。

そしてこのほど、夜になっても閉まらない(タイマーが作動しない)シャッターがあって、リモコンをみたら表示が消えていた。

完全に電池がなくなったようだ。

 

電池交換は、

「小型のマイナスドライバーなどで化粧カバー下端をひっかけ、化粧カバーを外します」

とマニュアルにある。

 

でも、その方法だと、プレートが傷付きそう・・・

てか、使用上、避けられない電池交換という作業なのに、難易度が高いのではかろうか。

高齢の家庭など、小型のマイナスドライバー自体を持っていない場合も少なくないのでは?

なんて、無用な心配をしてしまう。

 

てことで、工具をわざわざ出さなくても交換できる方法をお知らせしたい。

まず、化粧カバー回りのプレートに指をかけて・・・

 

えいやっ!っと引っぺがす。

「割れないだろうか」と心配になるかもしれないけど、大丈夫!

これまで、コンセントカバー含めて100回くらいは引っぺがしてるけど、一度たりとも割れたことはありません。

最悪割れても、ホームセンターで100円程度で売られているPanasonicのコスモワイドプレート枠が使えるので、まったく臆することはないのである。

 

プレートを取り外した状態がこちら。

注意点としては、引っぺがすときにプレートの台座部分は引っ張らないこと。

台座を無理に引っ張るとネジ止めされている付近が割れます。

 

あとは、化粧カバーを引っ張ると、、、

 

カンタンに外れました~。

 

↓スイッチ下の黒い部分が電池ホルダー

 

電池ホルダーを引っ張って取り外します。

 

使用されているのは、コイン型リチウム電池(CR2032)。

電池の+マークが下側になるよう、新品と交換。

 

百均の電池でも良かったのだけど、すぐ交換になると面倒なので無難にパナソニック製を購入。

 

電池を交換した後、電池ホルダーを差し込むと、、

おお!表示が復活した。

電池を入れ替えたのだから当前なのだが、なんかうれしい(;^ω^)

 

あとは化粧カバーを元の通り取り付ける。

化粧カバーは4 箇所のツメをかけて取り付ける構造となってます。

完成~

 

と思ったら、電池交換後はリセット操作が必要とのこと。

 

【リセットの方法】

「時」ボタンを押しながら「分」ボタンを 3 秒間押す。
液晶の数字とアイコンが一斉表示したら、リセット完了

文化シャッターをお使いのご家庭はぜひお試しください・