壁紙は「突き付け貼り」か「重ね貼り」か

イナバガレージDIY

壁紙DIYって難しそう・・・

そんなイメージを持っていたが、前回、意を決して壁紙を貼ってみたら、思いのほかカンタンかつキレイに張ることができた。

 

今回は、さらに壁紙を貼り進めていきたい

 

ネットで調べると、壁紙には以下の2通りの張り方があるようだ。

・突き付け貼り

・重ね貼り

 

「突き付け貼り」は、壁紙を重ねずに突き合わせて貼っていく方法である。

「重ね貼り」重ねて貼ってから、重なっている部分を切り落とし、突き合わせて貼る方法である。

素人的には、隙間なく張り付ける「突き付け貼り」の方がイメージしやすく、カンタンそうな予感がする。

が、結論から言うと、無地の壁紙なら断然「重ね貼り」がオススメ

「突き付け貼り」は少しのズレも許されないし、壁紙のミミを切り落とす必要があるプロ向けの貼り方である。

壁紙のミミとは、柄の向きや柄の始点などの情報が書かれた壁紙の端の白い部分。

プロが使っている壁紙の「のり付け機」には、このミミ部分を切り落とす機能があったりする。

 

 

てことで、重ね貼りをします。

 

まず、のりをつけ、しばらく置くなどといった基本的なことは1枚目と同じ。

で、既に貼ってある壁紙にいくらか重ねて壁紙が剥がれ落ちない程度に張り付ける。

 

で、貼り付け位置(角度)を調整しながら手で貼り付け、さらに柔らかめのヘラで気泡や余分なノリをシゴキ出した。

 

次に、天井や床側の余分な壁紙を切り取る。

 

で、隣の壁紙と重ねて貼り付けた部分の中央付近をカッターナイフで切る。

このとき、重ねて貼った壁紙だけ切ること。

強く切りすぎて、下地(石膏ボード)の表面を傷つけないよう注意。

もちろん、弱すぎて壁紙が完全に切れていないのもダメ。

経験上、「少しぐらい下地が傷付いてもエエわ!」くらいで作業したらうまく(笑)

 

何度かやってると、感覚的に力の加減ができるようになる(はず)。

なお、ヘラをガイドにしてレーザー墨だし機で垂直の線を壁に投影し、カッターで切ると、正確でスムーズな作業が可能である。

 

レーザー墨だし機は、いろんな場面で持ってるとすごく便利!

プロ用はもちろん、DIY用でも安いとは言えないけど、買って損はない。


 

カッターで切れ目を入れ終わったら、切れ端を捨てる。

下側の壁紙の切れ端は、上の壁紙を一旦はがしてから除去する。

↓これで再度、壁紙を貼り付けると、ピタッと突き合わせて壁紙が貼れるというわけだ。

 

で、さらに壁紙用のローラーを使って接合部分をグリグリ押さえつければ、あら不思議。

継ぎ目がピッタリと合って、目立たなくなる。

壁紙が厚いと、より目立ちにくい。

初心者は厚い壁紙を選んだ方が良いのはこのためでもある。

 

コンセント部分など、壁紙を切り取る必要のある個所は、できるだけ壁紙を貼ってから切り抜く方が失敗しない。

 

今回は、いろいろとコードが出ていたので、壁紙を浮かさせた状態で該当部分の見当をつけて切り、コードを通してから貼り付けた。

 

てな感じで、どんどんと貼っていく。

 

継ぎ目もほとんど目立ちません。

うまくできたのではないでしょうか。

 

下地が平滑でなかったところが目立つなどの問題もあるけど、最初にしては納得のいく出来になった。

コツがわかったので、今度は柄物に挑戦してみたいな。