イナバガレージ「なんちゃって梁(はり)」の下地処理(ヤスリがけ)

イナバガレージDIY

イナバガレージの梁(はり)を木製っぽくしたい!

これまで、梁をすべて羽目板で覆い、パテで穴を埋めるところまで作業した。

今回は、パテ乾燥後のヤスリがけ作業。

“なんちゃって”な梁をより本物っぽくする重要な工程である。

 

まず道具。

サンドペーパー(紙ヤスリ)は100均でも売っている。

しかし、手作業は気が遠くなるほどタイヘン

ここはサンダーという機械の力を頼ろう。

今回、使ったのはマルチエボのサンダーヘッド

マルチエボのセットに含まれていた。

サンドペーパーは、ワンタッチで交換できる。

とりあえず、付属していた目合いの中で最も荒い#80で磨くことにした。


 

それでも大きな段差を無くすには、それなりの時間がかかる。

ある程度の力で押しあてる必要があるため、体力も使う。

 

ひたすら磨く。

一心不乱に磨く。

 

ビフォー↓

 

アフター↓

うーむ写真で見ると大して変わらんな(^^;)

 

この作業、かなりの重労働で、2本の梁をヤスリがけし終わっただけで疲労困憊となった。

そこで、作業効率向上のため、角や大きな段差はグラインダーを使うことに。

店頭に並んでいたグラインダー用のヤスリで最も目の細かい#120を購入。

 

グラインダーは鉄なども切れる強力かつ危ない工具だ。

サンドペーパータイプのディスクとはいえ、ビビりながら扱う。

 

おおおーーー

さすがグラインダー!

ほとんど力をかけずとも、見る見るうちに削れる。

一生懸命、サンダーを使っていたのがバカみたいだ。

 

ヤスリは番号が大きくなるほど目が細かい。

すなわち、サンダーで使用したヤスリ(#80)より目は細かいはずなのだが、比較にならないほどグラインダーの方が削れる。

それほどグラインダーは強力ということであろうか。

グラインダーの飛散防止カバーがあるとうまく削れないので、取り外して使用。

ただしこれ、やってはいけない大変危険な使い方なので、メガネとマスクを装着のうえフェイスシールドもつけるという完全防備で臨んでいる

 

飛び散る粉塵量がすさまじく、あっという間に全身粉まみれになった。

 

こうしてグラインダーを使えば比較的すぐに研磨できたのだけど、平面部分は相変わらずサンダーを一心不乱にかける必要があった。

この作業に数日間を費やしたものの、いまだ凸凹は消え去らず。。。。

 

本当はもっとヤスリがけすべきなのだろうが、「きれいに成型というより梁のゴツゴツをイメージしよう!」と方針転換した

早い話が逃げである(^-^;

 

ヤスリがけしたところが、白く粉っぽくなったので、固く絞った濡れ雑巾でふき取って「ニス塗り」の工程に移る。