ダイワハウスが建つまで⑮【昼間に現場観察】

【102日目】
今日は作業がお休み。
外を見て回る。
庭には、誤って届いた窓が置いてある。
結構長いこと放置されているので、本来取り付けるべき家の現場は困らないのかなと思ったが、営業さん曰く「廃棄になると思います」とのこと。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
もったいなすぎる!!
ダメもとで「捨てるぐらいならちょーだい!倉庫につけたいんです」って言ってみた。
でも後日、「上と掛け合ったけどダメでした」と断られちゃった。
まぁ恐らく本当に破棄するわけではなくて、新古品として流通させるんだろうな。
でないと、このご時世にあまりに無駄(もったいな)すぎる。
内部の作業は部屋の仕切り作成に着手しているようだ。
前回見た時はだだっ広い空間がったが、今はいろいろ資材が置かれている。
木造の家と比較すると、本当に必要な柱の数は極端に少ない。
ダイワハウスでは、それだけ自由度の高い間取りが可能。
構造上必要な壁でもないので、本当に空間を区切るためだけの構造物って感じである。
こちらは隔壁の下地。
何のためにここへ下地入れたんだろうか。
忘れたな(^^;)
天井裏から引き込まれている配線。
こんな風に施工するのね。
情報ボックスがつく納戸側の配線はもっとすごいことになっている。
カーテンレール部分はカーテンレールが目立たないよう、折り上げにしてもらった。
ただしこれ、カーテンをひいて束ねた時に窓にかかってしまうので、この後もう少し延長加工してもらうことに。
天井裏へ入れる点検口もできている。
毎回、目に見えて変化していくので、次回見るのが楽しみだ。
リンク
-
前の記事
ダイワハウスが建つまで⑭【内装作業中の様子を見学】
-
次の記事
ダイワハウスが建つまで⑯【内装作業】